てぃーだブログ › そらいろえんブログ 保育園・幼稚園 › そらいろたんけん隊 『入隊式』〜海でトコトン遊ぼう〜

2010年04月20日

そらいろたんけん隊 『入隊式』〜海でトコトン遊ぼう〜

『そらいろたんけん隊』第1回目です。
16名の隊員が集まってくれました。
朝の子ども達の様子を見て“つぶぞろい!”と密かに喜んでしまいました。
この子達なら色々なルールや約束をしないでも、自分で考えて危険な事の判断はつくでしょう。と、多くは語らないでスタートしました。
しかも、あまり激しい人見知りも無く、温和な雰囲気の人が集まりました。
なので、さっそく“キャンプネーム”決めをしました。
そらいろたんけん隊では、家庭の中や学校の中で自然に出来てしまった、レッテルや役割を脱ぎ捨てて新しい自分を発見して欲しいと思います。
そんな願いを込めて“キャンプネーム”決めました。自分で決めるのがミソです。
憧れの名前をつける事で、呼ばれる事で憧れの人物に近づいていく事でしょう。
ひねって、逆さま言葉の人もいましたね。面白い!みんな、素敵な名前になりましまよ!

軽く敷地の説明をして、さっそく海に行きました。
まずは、お弁当。肌寒いので少し時間稼ぎをしました。満ちている海がだんだんとひいていく様子を子ども達と眺めながらのお弁当。格別でした。
朝早くから、お弁当作りありがとうございました。
その後は、海探検。(写真上)
グッピーや魚の群れを見つけたり、あめふらしを捕まえたり、エビを捕まえたり「夕飯のおかずだ!」とミジュンを捕まえたり…「これ、食べられるよ。」と子ども同士て教えあってて感心しました。(食べたそうです。格別な味だった事でしょう。)
そんな一方で3m位のダム作り、段々と大きくなると仲間も増えて「池だ!」「ダムだよ。」と、かってな事をいいながらも、どんどんと立派になりました。
瀬名波川の湧き水をうまく利用して水を溜める知恵は見事でさすがだなぁ。と、思いました。
やしの実を見つけて「なんか音がする!」というので、さすけのナタで割っていみました。(写真中)
刃物を余り握った事が無い子は怖い物知らず、ガンガンいこうとしますが、そんな時軽く触れただけに見えましたが、さすけの指が切れました。
その後の子ども達の刃物への反応がガラリと変わりました。身を張った教育、見事でした!?
「たんけん隊になる資格が君たちにはあるかな。」と、ゲームをしました。第1の金貨。
チームに分かれて丸太を渡ります。(写真下)
これは、協力しあい、知恵を出し合い、そして、体を触れ合う事でひとり、ひとりをより感じるプログラムになっています。
なかなかいい線までいきましたが、タイムアップ。次回に再挑戦です。
第2の金貨。
2列に並んで向かいあって腕を出します。そこへ、仲間が倒れてきます。それをみんなで支えます。
「みんなは〜君をちゃんと支えてあげますか?」「〜君はみんなを信じられますか?」
これに子ども達は返事をして、仲間の腕に落ちる事になります。
時間の関係で1人しかできませんでしたが、見事成功しました。
絶妙なプログラムで、落ちる方に恐怖感が強いと体が折れるので支える方が大変だったりします。
人を支える重み。協力から生まる力、信じる、信じられるの信頼、落ちる恐怖感、集団と個の両方の確立が感じられる面白いプログラムです。
お迎え近くになったので、そらいろえんに戻りました。
虫とり、ギターに合わせて演奏会、しろつめくさでネックレス、おにごっこ、ヤドカリと遊ぶ、枝をノコギリで切ったり、枝の剪定…。
思い思いに遊んでいますが誰ひとり「おもちゃやゲーム無いの?」とか「つまんない」とか遊べない子どもがいない。
現代の子ども達は言われた通りに遊ぶのに慣れている(大人に誉められる生き方)ので、これだけ自由を使いこなせるのは、なかなかの者!
自由を使いこなせるには、責任や危機管理が問われます。この辺りもなかなかのもの。
さすけと2人で感心しました。
一年間、あれば何かしらある事でしょう。でも、その山を乗り越えていって欲しいと思います。
そして、そんな成長を間近で見られるのを幸せと感じています。
ありがとうございました。
来週は、『Myお皿を作ろう♪(陶芸)』お弁当と水筒と着替えを持ってきてください。ノリで海に行くかもしれないので、水着も。
集合はそらいろえんに9時です。



Posted by sorara at 07:44│Comments(4)
この記事へのコメント
ブログでそらいろ探検隊の状況報告ありがとうございました。
葉っぱがその日の夕食時に第2の金貨のことをお話してたのですが、「あ、そういうことだったんだ~」と納得!
これから1年間、そらいろ探検隊メンバーとしてお世話になりますがよろしくお願いします。葉っぱの成長が楽しみ♪です。
探検隊デビューの日、
ぴかぴかは、自分が参加できないことにブー垂れてました。
なので、公園に遊びに連れていったりしましたが・・・
お姉ちゃんもいないことだし、
一人で遊ぶにはつまんなかったようで
どうにかこうにか宥めてました(笑
Posted by ゆっこたん at 2010年04月23日 00:56
ご報告ありがとうございます♪
読んでいると、私が参加したくなってますよぉ。

ダンは、迎えた時から表情が違うのが分かりました!
ピカピカに・・・全体から「楽し~~~~い♪」って感じが
あふれだし、車の中でもノンストップでしゃべりまくってました。勇気が誇りになって、自分に自信がもてたようです♪

納豆ネバネバ~~~と ギターのまねをしたり・・・
電気くらげ?の話をしたり・・・本当に聞いてて私も
すごくシアワセになり、「大切なこと」を気づかされました。

入隊できてホント良かった~(~o~)
すべての出逢いに感謝です。

今週もよろしくお願いします♪
Posted by hanae(シールやさん)hanae(シールやさん) at 2010年04月23日 11:49
歌うたいまくりで、指揮までしていた葉っぱちゃん。可愛かったです。
さすけは音楽系が得意なので、音楽大好きな葉っぱちゃんは色々楽しめるはず。
第2の金貨、明日は全員やりますよ。
Posted by sorara at 2010年04月24日 07:48
ダンは、他の遊びをしていたのに納豆の歌をちゃんと聞いていたんですね~。
面白いです。
吸収しているなぁー!
明日も、たっぷり楽しみましょう♪
Posted by sorara at 2010年04月24日 07:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。