そらいろえんの食事ついて
<写真>芸術的ヒダの餃子。その上、扱いにくい米粉の皮。器用!
ご質問ありましたので。Q&A方式で。
Q、具体的にどんな食材ですか?
A、お米と納豆、大豆、糀は、山形の高畠の50年以上無農薬の有機野菜作っている「四季の会」から取り寄せています。
野菜は、実家の母が群馬の山の上で作っている物を中心に沖縄の近所の無農薬農家さんから分けていただいたり、通っているオウチのおじいちゃんおばあちゃん、親戚の方からいただいたりしています。
大感謝です。
調味料(味噌、ドレッシング)も手作りです。
Q、おやつはお菓子ではないのですか?
A、第4の食事と考えています。
良く遊んでお腹が空くので腹持ちのよい、ご飯やお餅が大半です。
納豆ご飯、チャーハン、おじや、おにぎり、焼き飯。
ビーフン日もあります。
お楽しみおやつにヨモギ団子、お汁粉、かき氷、、マカロニきなこ、クッキー、葛餅など作ります。
お誕生日の豆腐のババロア。米粉のケーキも手作りで、一緒に作ります。
手作りなので、自然に子ども味になりご飯物も人気です。
Q、好き嫌い多いのですが大丈夫ですか?
A、入園前は、野菜の好き嫌いが多いですと言う子も多いです。
無理強いはしません。
食べず嫌いは良くないので様子見ながらすすめています。
周りがとても食べる子なのでその内つられて食べるようになります。
子どもの舌は、毒性の物に強く反応するという科学者がいます。
なので農薬の苦さや舌がしびれる感じがするので嫌いになるそうです。
そらいろえんの子は、無農薬の野菜を食べているので余り抵抗がないのかもしれません。
関連記事