てぃーだブログ › そらいろえんブログ 保育園・幼稚園 › Bling-Bang-Bang-Born振り付けよう⭐︎6月18日

2024年06月18日

Bling-Bang-Bang-Born振り付けよう⭐︎6月18日

写真上は、小さくても足もみ体操から、太鼓もダンスも全部やりましたよー。
自分も大きい子だなって目覚めちゃったようです。
写真下は、この間の部屋の中のアスレチックの様子です。
今日も朝から雨です。水曜日以降は晴れるみたいなので、もう少しで梅雨明けですね。

午前中は体操しました。
準備体操の後は「あさどやゆんた」でエイサーしました。
みんな、なんとなく覚えているので、そこから上手な人のポーズを「こういう風にしてねー。」と真似ていきました。

お次は「Bling-Bang-Bang-Born」
みんなよく歌っているので、CDを買いました。
それに今日は少し振り付けをしました。

振り付けの振りを子どもに「かっこいいポーズ、考えて!」と降りましたが、はじめは、みんな、うなって何も出て来ません。

やっとウキ君が「こういうポーズは?」筋肉ポーズを考えました。
ここまでの振り付けをみんな何十回もやりました。
好きな曲なので、みんなノリノリで繰り返しても楽しそうでしたよ。

さぁ、この振り付け最後まで考えられるかなぁ。

今日のご飯は煮豆です。
煮豆の豆を1つずつフォークで刺して食べています。
かっこんで食べてしまうと1さじ2さじで終わってしまいますが、丁寧に1つずつ「これはにんじんだね。」「これはお豆だねぇ。」なんて言いながら食べています。

煮豆はじっくり味わって食べる良い練習になります。
左手でお皿を抑えて少し角度をつけながらフォークで刺す。
こうやって両手を使うことが脳の体操になり、言葉の発達や器用さなどにつながっていきます。

昔の人は食事のマナーにとても厳しかったです。
でも、そのことが日本人が手先が器用だと外国の人たちに言われる所に繋がっているのではないかなと私は考えています。

生活を丁寧に生きるだけで、子ども達の成長の手助けをしてくれていると考えています。

おやつは、おにぎりとブルーベリー。

百人一首で坊主めくり流行っています。
坊主が出ると爆笑です♪
夕方、オセロもしたら4歳!出来ました!



Posted by sorara at 19:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。